![]() |
||
−本当に病院らしくない病院ですね。1階ロビーににグランドピアノが置いてあって、びっくりしました。 ここでは年に何回かコンサートを開いています。 左手のピアニスト、智内威雄氏のコンサートも開きました。 患者さんとご家族、医療スタッフだけではなく、一般市民の方にも参加してもらっています。 また、病院主催のイベントとしては、市民公開講座や病院見学とミニ講演会なども開いてきました。 −そして何よりすごいのが、天文台ですね。 天文台のある病院ってここだけですよね。 ここだけでしょうね。(笑) −それにしても何故天文台を? 私が天文ファンということもあるのですが・・・。 ある夜、建設中の病院を見に行ったのです。 星がとても綺麗でした。 この屋上に天文台があれば星がよく見れるなと思って、作ることにしました。 −ええっ!、工事前から決めていたのではなく、突然作ることにされたのですか? そうです。 −天文台は地域の子どもたちにも開放されてるとか。 「天体観測」のイベントをやってますね。 その時は地域の子どもたちにも来てもらいます。。 この天文台から見た宇宙画像は、1階ロビーで平日午後から放映してますよ。 −チャリティコンサートも開かれてるのですね。 昨年11月には、友紘会総合病院設立30周年記念のチャリティコンサートを、 ザ・シンフォニーホールでやりました。 このコンサートは5年に1度開いています。 今回の寄付金は250万円集まりました。 この収益金はNPO法人Canps−がん患者支援機構の支援のために寄付しました。 ![]() 20周年にはピアニストの中村紘子さんを、25周年は同じくピアニストのゲルバー氏を迎えました。 この2回の収益金はアムダ(NGO・国際医療ボランティア組織)に送りました。 −「ぽれぽれレター」を読ませていただきました。 病院広報誌ですね。 「ぽれぽれ」とはスワヒリ語で「ゆっくり」という意味です。 −スタッフの方たちの写真やメッセージが入ってたりして、あぁ、こんな風に仕事されてるんだと思いました。 スタッフの皆さんで作る、こうした小さなアイディアも良いですね。 |
![]() ロビーで記念写真。松本さん(左)、小松さんとグランドピアノ ![]() 病院の屋上に天文台が見える ![]() NASAの本物の宇宙服のレプリカ |
|
![]() 府下最大級の口径60cmカセグレン式天体望遠鏡 |
||
次ページへ |