![]() |
![]() 「おいしい〜!!」 インタビュ後は、讃岐うどんセルフサービスの店「金比羅製麺」で、 冷たい「ぶっかけうどん」をいただきました。 食べやすいけどコシのある細麺(太麺も選べます)に、旨味の効いただし汁がからみ、 つるつる喉ごしも最高で、本当に美味しいうどんでした。 セルフサービスとはいえ、これで280円? 安い〜!!! 一緒に行った松本さんはうどん大好き人間だそうです。 なので、「先輩〜!新大阪にもお店作ってください」と言い出し、 堺に住む私も「堺にも1軒あれば、毎日でも食べに行くのに」と思いました。 ただ、水上先輩は「淀川より南の出店は考えてません」とのこと。 残念!! |
![]() 次に行ったのが 「極上だいこんや」。 この店は、高級料理店の趣きでした。 落ちついたインテリアの廊下を通り、個室に入ると、下窓から見える中庭の緑が鮮やかでした。 お願いしたのは、「女子会ランチ」プラン。(平日限定・完全予約制) 6種類のおかずに、菜飯かちらし寿司が選べます。 私の選んだちらし寿司にはイクラが入っていました。 味噌汁の代わりに、+200円でうどんに変更も可です。 このうどんですが、普通の1杯分の量でびっくりしました。 デザートとドリンクが付き、税込1575円というリーズナブルさです。 みんなおいしかったけど、特にだし巻き卵がふんわり上品な味付けで超おいしかった!!です。 こんなお店が近くにあったら、友だちとの宴会にぴったしですね。 お腹も一杯になった頃、十三の安部君(43期生)のHEAVEN'S CAFEのお話をしたら、「今から行こう!」と言われて・・・。 水上さんの運転で、出発です。 ![]() HEAVEN'S CAFEでは、安部君が忙しく働いていました。 が、ちょっとだけ話に加わってもらいました。 3期生と43期生、同窓生同士ですが、ここには40年の開きがあるのです。 感慨深いものがありました。 鰹節のブレンダーの水上さんと、珈琲のブレンダーの安部君。 話は弾みました。 |
![]() |
最寄の駅まで送ってもらう車中で、 「大きなリスクを背負って仕事をしてこられて、大変だったでしょうね」とお尋ねすると、 「大変だったと思ったことはなかったですね。楽しかったですよ」 とのお返事でした。 「そりゃ、失敗もしましたけど、それが次の成功への糧になりましたね」と。 そして最後に言われた言葉が、 「ずっと、食べさせるために一生懸命でした・・・」 単純な私は、この時は一般的な意味で「お父さんが家族を養うことに一生懸命」だったんだと思っていました。 このリポートを書いてるうちに、それが大きな間違いだと気が付きました。 水上さんが「食べさせるために一生懸命」だったのは、880名の従業員全員だったのです。 いえ、従業員と家族全員です。 これはとんでもなく重たい責任です。 「従業員の幸せのために」と言い切った水上さんを先輩に持って、少し誇らしくなりました。 |
トップへ |