江風会会長挨拶
 
  昨年度よりの計画でありました江風会ホームページのリニューアルが完成いたしました。
江風会の活動報告やイベント情報又は、各期の同窓会などの開催予定等
幅広くご利用頂けることを期待しております。
又一昨年より江風会会報誌を会費納入者のみに送らせて頂くことにいたしましたが、
お手元に会報誌が届かない会員各位にもご覧頂けるようにアップいたしました。
ご意見・ご希望がございましたら事務局までご連絡しださい。
江風会への益々のご理解とご尽力をお願い致しましてリニューアルオープンのご挨拶と致します。


                                       大嶋 啓史 

PTA会長挨拶

 
  22年度PTA会長の植垣です。実は東淀川高校の卒業生で27期生になります。
全ての単位PTAの活動は、母校で関わらせていただきました。
今回PTAラストになる事も含めて、母校東淀川高校への思いは強いです。
PTAとしてなにかできる事…しかも卒業生として出来ることは何?
後輩になる生徒みんなにも『東淀川高校でよかった』と思ってもらえるようサポートが出来れば…。
卒業生の皆さんにお願いがあります。普段来ることはないかもしれない、
少ないかもしれませんが、是非学校に足を運んで学校の様子見てください。
そして意見を下さい。力をかして下さい。
ホームページにアクセスして連絡を下さい。川高新聞を見て下さい。
皆さんがキラキラと輝いていた時代と同じ輝きを後輩達に…そして東淀川高校に!
川の上に桜、高校の高がはいらない珍しい校章。♪大淀の流れ豊かに…♪誇り高き川高。
卒業生皆様ご協力宜しくお願い致します。

                                   植垣正嗣
 

大阪府立東淀川高等学校 校長挨拶 

  東淀川高等学校の同窓会(江風会)のみなさまには、平素より、本校教育活動にご理解・ご支援を賜り、
厚くお礼申し上げます。
本校は、今年12月2日に創立56年目を迎えることになりました。
これも、一重に同窓会や地域の方々の本校を愛し、本校にご協力いただいているお蔭だと感謝いたしております。
さて、皆様もご存知のとおり、平成21年度より本校は普通科総合選択制に学校改編されました。
現在は、1,2年生が普通科総合選択制の生徒で3年生は従前の東淀川高校の生徒です。

本校は、1年次より、国語・数学・英語を中心に、基礎学力をしっかりと付け、
希望する進路実現ができる学力を保障するとともに、体育祭や文化祭(川高祭)などの学校行事や部活動を通じ
「自主・自立」の精神を養い、名実ともに「文武両道」の学校をめざしています。

そして本校の良き伝統に、普通科総合選択制のシステムが導入され、
総合選択制の「興味・関心に応じた学習活動を行い、進路意識を醸成し、
希望する進路を実現する」が加味された学校作りを進めています。

本校の普通科総合選択制の教育課程は、1年生は、全員共通科目を学習します。
基礎学力の保障と学力向上のため、数学・英語で、2クラス3展開の少人数授業を行っています。

しかし、2、3年生では、総合選択制の特色である、自分の進路や興味・関心により、
6つのエリア(「理数科学エリア」、「医療・生命エリア」「歴史・文化エリア」「国際・社会エリア」
「教育・発達エリア」「スポーツ健康科学エリア」)から、1つを選択します。

エリアに分かれてエリア指定科目の学習や約60の自由選択科目から希望する科目を選んで学習することにより、
進路実現をめざします。エリア指定科目や自由選択科目の多くは、学校独自で作った学校設定科目です。
学校だけではなく、外部の講師や地域の施設等を活用した授業も計画されています。
また、エリア別の特別講義や研究発表会などのエリア活動も計画しています。

このような新たな計画に対して、同窓会の皆様方にもご協力をお願いいたしたいと思っております。

前述いたしましたように、普通科総合選択制には、6つのエリアがあります。
そのエリア指定科目や自由選択科目、また、エリア別活動等で、
今第1線でご活躍されている同窓生の皆様方から直接ご講義・ご指導いただき、より専門多岐な内容などを、
後輩にご伝授いただければと思っております。
ぜひ、後輩たしのためにお力をおかしくださいますようお願いいたします。

 最後になりましたが、江風会のますますのご発展を祈念するとともに、
本校教育のため、一層のご支援・ご協力のほどよろしくお願いいたします。 

                                                   
鎌田 勇雄